実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

平凡な係長でも45歳(2018年)で1憶円達成。新築戸建て(5000万円)購入も完済し,無借金生活。ストレスなく誰でもできる資産運用を実践。焦らずじっくり増やすのが我が家流。過度な節約はせず家族が幸せになれるお金の使い方を追求します。

《管理人厳選》

スポンサーリンク

2018年版|庶民でも1億円貯められる家計簿管理!特別費の管理が重要です♪<前編>

■更新履歴■

初版:2017年11月15日

改定:2018年1月6日

f:id:hinata-papa:20171014075556p:plain

我が家の金融資産は,現在,夫44歳・妻41歳時点で,8,000万円超(新築戸建てあり,借金返済済み)あり,あと数年もすれば,確実に1億円を貯めることが出来ます。

庶民の私でも,ここまで資産を貯められたのは,長続きする家計管理を夫婦で行っているからです。

そんな,ひなた家の家計管理について,ご紹介します。

我が家では,私(ひなたパパ)は全体の収入・支出を管理し,妻(ひなたママ)は生活費のみを管理します。

お金を管理する時間は,一か月で2時間程です。

しっかり管理しますが,時間をかけないのが,長続きする秘訣です。

家計全体のお金の流れを整理する

毎月のお金を管理する上で重要なのは,家計全体のお金の流れを整理することです。

我が家のお金の流れ

我が家のお金の流れは下図の通りです。

<図1:家計全体のお金の流れ> 

f:id:hinata-papa:20180106094606j:plain

共働きですので,毎月月末に会社から給料をもらいます。

給料は,それぞれの口座に入金されます。

そして,給料日は「ひなたパパの銀行口座」から,私が全額引き出します。

こちらが,10月の給料です。
 f:id:hinata-papa:20171111184255j:plain

支給額は,「555,011円」でしたが,手取は「386,419円」でした。

先頭行の「21,310円」は出張精算の振込なので,給与ではありません。

3行目を見ると,振込日に,全額引き出しているのが分かると思います。

先取り貯金をする

妻の収入(給料・賞与)および私の賞与は全額貯金します。

先取り貯金は,お金を貯める上で,最も重要なことです。

始めは少額でも良いので,習慣化させましょう。

給料を現金と引落用口座に振り分ける

ひなた家の月支出費をご覧ください。

<図2:月支出費>
 f:id:hinata-papa:20171111184315j:plain

このうち,「管理箇所」列の現金支出部分を見てください。

「生活費」「お小遣い(娘)」「お小遣い(夫)」の3項目については,現金をそのまま,私,妻,娘に渡します。

「図1」の「①」「②」「③」のフローに該当します。

そして,残りの現金は,全額「引落用口座」に入金します。

「図1」の「④」のフローに該当します。

「図2」の「銀行振替」部分だけではないことに,ご注意ください。

 f:id:hinata-papa:20171111184346j:plain

年間支出費(特別費)を貯める

「引落用口座」は,「図2」の「銀行振替」の支払いと,年間支出費(以下,特別費)のためのお金を管理しています。

我が家では,月支出費と特別費は完全に別管理としています。

特別費(被服費等)は,ある程度予算枠を決めることができますが,必ずしもその月に支出することもありません。

また,やり繰りによって,その額に収められるといった支出でもありません。

よって,我が家は月に必ず発生する出費かつ,やり繰りで予算内に収められるものを月支出費として管理し,その他は特別費としています。

特別費は,引落用口座に貯める運用としています。

年末,特別費が余った場合,貯金用口座にお金を移すという流れになります。

家計のお金の流れを整理できることが重要

みなさんは,家計のお金の流れを整理できますか?

まずは,図で可視化して下さい。

シンプルな図ほど,お金が貯まりやすい家計管理となります。

複雑な図や,書けないといった場合,お金の流れを整理し,貯蓄体質に変えていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

月支出費の家計管理

随時,支出管理しなければならないのは「図2」の「銀行振替」部分の「変動」に属する項目,つまり,電気代,水道代,ガソリン代,携帯電話代などになります。

あとは,妻の管理する生活費となります。

引落用口座の支出を管理(電気代,水道代,ガソリン代など)

まず,電気代,水道代,ガソリン代,携帯電話代などの管理方法です。

実は,これらについては,月末までは,一切管理しません。

月途中では,予算を意識するだけで,全く管理しないのです。

月末になった時点で,引落口座から支払結果を管理簿に転記し,その結果を妻と振り返るだけです。

<引落口座>
 f:id:hinata-papa:20171111184409j:plain

<水道光熱費等 管理簿>

水道光熱費等管理簿 月支出費のうち,銀行振替「変動」費目の収支結果を記録する管理簿。「固定」部分は管理しない。

 f:id:hinata-papa:20171111184433j:plain

電気代,水道代,ガソリン代,携帯電話代などの月支出費「変動」(生活費除く)を管理簿に記載します。

例えば,引落口座の上から3行目「KDDIリヨウキン」が携帯電話代になるのですが,これを,管理簿に記載します。10月は「-732円」であったことが分かります。

振り返りは,「良かった点」「悪かった点」「次月はどういう風にしていこう」といった会話をします。

そんなに深刻な話はしません。

「携帯電話代予算超えたから,来月注意しようね」「電気代予算内に入ったね!来月はちょっと寒いかも知れないけど,暖房ではなく,こたつで頑張ってみよう」といった感じです。

引落用口座の支出を管理(カード払い分)

また,カード払い分についても,整理します。

非常に重要な作業です。

<カード利用明細書>

f:id:hinata-papa:20171111192122j:plain

<カード払い等 管理簿>

カード払い等管理簿カード利用明細書の内容を確認し,支出内容を把握する管理簿。また,「引落用口座」から現金を引き出した際の用途も記録する。

f:id:hinata-papa:20171111192144j:plain

カード利用明細書(カード会社から入手)をもとに,何に使用したかを管理簿に整理します。

また,「引落用口座」から引き出したお金も合わせて転記します。

(10月は,「JR定期(10月~12月)」分の「10,000円」を引き出しています。引落口座の2行目が該当します。)

そして,月支出費分なのか,特別費なのか,計画外なのかを把握します。

月支出分,上記のガソリン代は,「水道光熱費等 管理簿」に転記します。

特別費,計画外については,「年間支出費(特別費) 管理簿」に転記します。

<年間支出費(特別費) 管理簿>

年間支出費(特別費)管理簿特別費の予算を一覧化した管理簿。特別費の支出状況を把握する。無駄遣いを管理するために「計画外」の費目を準備。翌年の特別費予算洗い出しにも活用する。

f:id:hinata-papa:20171111184527j:plain
特別費に項目なく,来年必要となるのであれば,記録として残しておきます。

年末に,翌年の特別費の洗い出しに活用するためです。

単なる無駄使いであれば,最終行にある「計画外」の欄に追記し,残りいくらまでなら無駄使いが許されるか確認します。

特別費の管理が重要

月支出費の管理よりも,特別費の管理をしっかり行います。

この作業は非常に重要で,年間の貯蓄が計画通りできるか重要なポイントとなります。

特別費についても,妻と振り返りを実施します。

 

後編は,妻の「生活費」の管理方法について説明します。

☞後編はこちら

 

👇総資産まとめ記事はこちら👇

総資産まとめ 記事一覧

 

👇家計簿まとめ記事はこちら👇

家計簿まとめ 記事一覧

 

👇資産運用まとめ記事はこちら👇

資産運用まとめ 記事一覧 

 

リンクフリーですが著作権は放棄しておりません